(これまでのあらすじ)
月の巫女である竹姫と、その乳兄弟である羽磋。月の巫女としてではなく、素の自分の居場所が欲しいと頑張る竹姫に、羽磋は「輝夜」(かぐや)の名を贈り、自分が輝夜を望むところに連れて行くと約束します。それは二人だけの秘密でした。しかし、大砂嵐から身を守るために月の巫女の力を使った竹姫(輝夜姫)は、その大事な秘密を忘れてしまいます。月の巫女はその力を使った代償として自らの記憶・経験を失い、最悪の場合は、その存在が消えてしまうのです。それを知った羽磋は、輝夜姫が無事に生を全うして月に還ることができる方法を探すため、肸頓族の阿部の元へと旅立ったのでした。
※これまでの物語は、下記リンク先でまとめて読むことが出来ます。
【竹姫】(たけひめ)【輝夜姫】(かぐやひめ) 月の巫女とも呼ばれる少女。人々からは「竹姫」と呼ばれる。羽磋に「輝夜」(かぐや)という名を贈られるが、それは二人だけの秘密。
【羽磋】(うさ) 竹姫の乳兄弟の少年。貴霜(くしゃん)族の有望な若者として肸頓(きっとん)族へ出されることとなった。大伴の息子。
【翁】(おきな) 貴霜族の讃岐村の長老。夢に導かれて竹姫を拾い育てた。本名は造麻呂。
【大伴】(おおとも) 羽の父。貴霜族の若者頭で遊牧隊の隊長。少年の頃は伴(とも)と呼ばれていた。
【阿部】(あべ) 大伴の先輩で良き理解者。肸頓族の族長。片足を戦争で失っている。
【小野】(おの) 阿部の信頼する部下。片足を失くした阿部に代わっ
て、交易隊を率いている。小野と言う名前だが、30代の立派な成人。
【御門】(みかど) 月の民の単于(王)。
【冒頓】(ぼくとつ) 烏達渓谷の戦いで大敗した匈奴が月の民へ差し出した人質。匈奴の単于の息子。小野の交易隊で護衛隊長をしている。
【苑】(えん) 匈奴から冒頓に付き従ってきた従者の息子。成人していないので、親しいものからは「小苑」(しょうえん)と呼ばれる。
【王花】(おうか) 野盗の女頭目
【王柔】(おうじゅう) 王花の盗賊団の一人。交易隊の案内人。
【理亜】(りあ) 王柔が案内をしていた交易隊が連れていた奴隷の少女。
【第106話】
そのとおりなのです。御門から直接交結に命じられた月の巫女に関する調査は、公式な手順を踏んだものではなく、あくまで私的なものです。そのため、本来であれば、それは交結の胸の内に、しっかりとおさめられてしかるべきものなのでした。
それを気軽に小野に話してしまうというところが、交結の交結たるところで、「とても」きさくで、「非常に」人当たりが良いと言われる所以というところなのでした。
「ですから、阿部殿は、この地に王花の盗賊団を作られたのです。ご自分のためだけに、情報収集を行う組織が必要だったわけです」
小野が以前に話していたとおり、王花の盗賊団はヤルダンの管理という役割も持っています。しかし、阿部が盗賊団の頭目として信頼する仲間である王花を立て、それを事実上土光村から独立した組織としているのは、このような理由があるからでした。
「そして、我々交易隊は、交易活動の他に、阿部殿の為に祭器の収集や調査を行うと言う側面も持っているのです。この活動は、御門殿など一部の方には知られています。表面上は御門殿が阿部殿に出した指示に従って、調査収集活動をしているということになっています。でも、実際には、我々は阿部殿の為だけに活動しているのです」
小野の交易隊にも、王花の盗賊団と同じようなことが言えるのでした。交易によって一族を富ますという本来の目的と同時に、ある意味で阿部の私的な目的である、月の巫女に関する情報の収集などを行うために、自分の仲間である小野を頭目に据えているのでした。
月の民全体の単于は御門です。月の民全体の活動方針や重要な決定は、定期的に行われる、各部族の代表者が集まる全体集会で決定されますが、ほとんどの場合は、御門の意思は月の民の意思、御門の決定は月の民の正式な決定になります。
ですから、事の秘匿性を考えて、あまり公にはされていないものの、各部族の長に対しては、御門から「月の巫女に関する情報や祭器を収集するように」との指示が、正式に回っているのでした。
小野の交易隊は、この御門からの正式な指示に従って調査などを行っているように装い、実のところは、御門のためではなく阿部のために動いているのでした。「阿部殿の為だけに活動している」そう言い切った時の小野の口調は、柔らかではありましたが、そこからは決して動かすことのできない固い意志が感じられました。
「今日はこれを持って行きます」
そう言って、小野は自分の天幕にぎっしりと詰まれた荷物の中から、ある包みを取り出して膝に載せました。
「それは、何なのでしょうか、小野殿」
小野が膝に乗せたそれは、短く艶やかな毛で覆われた動物の皮のようで、小さく折りたたまれていました。広げたとしてもそれほどの大きさはなさそうで、せいぜい大人一人が敷物として使うことができる程度の大きさでした。
「これは、火ねずみの皮衣です」
小野が口にした言葉は、羽磋の想像に無かったものでした。
火ねずみの皮衣。
それは、これまで小野や王花が月の巫女の祭器について話をする際に、しばしば口に上っていた名前、つまり祭器のひとつだったのです。
それを土光村の代表者である交結のところに持っていくとは、どういうことなのでしょうか。交結には御門からの依頼が来ていると、小野は自分の口から説明したばかりなのではないでしょうか。
「ああ、羽磋殿、そんなに怖い顔をなさらなくても大丈夫です。これは、偽物ですから」
小野はつまらなさそうにその包みを見下ろすと、羽磋の膝の前にそれを押し出しました。
「偽物、ですか?」
羽磋は「どうして偽物をわざわざ届けるのだろう」と訝しく思いながらも、自分の前に置かれた毛皮を手に取り、それを広げてみました。
それは、今まで見たことがない不思議な柄をした毛皮でした。雪のように白い部分と、炭のように黒い部分がくっきりと分かれていて、この毛皮の主が歩いているところを想像すると・・・・・・、いや、羽磋にはとても想像できませんでした。これに似た毛皮を持つ動物を、彼は思い浮かべることができなかったのでした。
「いやいやいや・・・・・・。今日は、本当に良い日だ。留学の方にお目にかかれた上に、このような良い報告までいただけるなんて!」
でっぷりと太った男が大きな歓声を上げているのは、交結の館の中です。そこは、母屋の中でも最も大きな部屋の中でした。
その部屋は、移動をすることが生活の一部となっている月の民のものとは思えない、とても豪華なものでした。
部屋の床には、西方から伝わったものでしょうか、様々な形や色をした石が敷き詰められていて、見事な文様が描き出されていました。また、部屋の真ん中には、がっしりとした長机が置かれており、その上には東方から伝わったものと思われる陶器でできた水差しや杯が置かれていました。その長机の横に並べられている椅子の背は、南方からもたらされたと思われる植物で編んだものでした。
まさに、交易の中心である土光村を象徴するようなその部屋は、数十人の男が宴会を広げ踊ったとしても、十分なだけの広さがありました。しかし、いまその中で話をしているのは、先程大声を上げていた太った男と、その正面で揉み手をしながら穏やかな笑みを浮かべている小柄な男の二人だけでした。
この太った男は土光村の代表者である交結で、小柄な男は小野でした。