(これまでのあらすじ)
月の巫女である竹姫と、その乳兄弟である羽磋。月の巫女としてではなく、素の自分の居場所が欲しいと頑張る竹姫に、羽磋は「輝夜」(かぐや)の名を贈り、自分が輝夜を望むところに連れて行くと約束します。それは二人だけの秘密でした。しかし、大砂嵐から身を守るために月の巫女の力を使った竹姫(輝夜姫)は、その大事な秘密を忘れてしまいます。月の巫女はその力を使った代償として自らの記憶・経験を失い、最悪の場合は、その存在が消えてしまうのです。それを知った羽磋は、輝夜姫が無事に生を全うして月に還ることができる方法を探すため、肸頓族の阿部の元へと旅立ったのでした。
※これまでの物語は、「月の砂漠のかぐや姫」のタブでご覧になれますし、下記リンク先でもまとめて読むことができます。
【竹姫】(たけひめ)【輝夜姫】(かぐやひめ) 月の巫女とも呼ばれる少女。人々からは「竹姫」と呼ばれる。羽磋に「輝夜」(かぐや)という名を贈られるが、それは二人だけの秘密。
【羽磋】(うさ) 竹姫の乳兄弟の少年。貴霜(くしゃん)族の有望な若者として肸頓(きっとん)族へ出されることとなった。大伴の息子。幼名は「羽」(う)。
【翁】(おきな) 貴霜族の讃岐村の長老。夢に導かれて竹姫を拾い育てた。本名は造麻呂。
【大伴】(おおとも) 羽の父。貴霜族の若者頭で遊牧隊の隊長。少年の頃は伴(とも)と呼ばれていた。
【阿部】(あべ) 大伴の先輩で良き理解者。肸頓族の族長。片足を戦争で失っている。
【小野】(おの) 阿部の信頼する部下。片足を失くした阿部に代わっ
て、交易隊を率いている。小野と言う名前だが、30代の立派な成人。
【御門】(みかど) 月の民の単于(王)。
【冒頓】(ぼくとつ) 烏達渓谷の戦いで大敗した匈奴が月の民へ差し出した人質。匈奴の単于の息子。小野の交易隊で護衛隊長をしている。
【苑】(えん) 匈奴から冒頓に付き従ってきた従者の息子。成人していないので、親しいものからは「小苑」(しょうえん)と呼ばれる。
【王花】(おうか) 野盗の女頭目
【王柔】(おうじゅう) 王花の盗賊団の一人。交易隊の案内人。
【理亜】(りあ) 王柔が案内をしていた交易隊が連れていた奴隷の少女。
【第242話】
曲がり角から少し進んだところで、洞窟は終わりになっていました。
でも、それは洞窟が行き止まりになっていたという訳ではありませんでした。
まるで川が海に注いでいるかのように、細く伸びていた洞窟の先には海のような広大な空間が広がっていたのでした。交易路から落下した羽磋たちが川を流された後に最初に目覚めた場所である大空間も、とても地下にあるとは思えないような大きな空間でしたが、今羽磋たちの前に広がっている空間はそれをはるかに上回る広さを持っていました。
羽磋たちは洞窟の奥に精霊の強い力の源があると考えていましたが、それがどのようなものであるか、具体的な姿は思い描いておりませんでした。むしろ、冒頓の護衛隊の馬の足音の事があったので、この洞窟の先がどこかの岩壁に丸い出入口を開いていて自分たちはそこから外に出で冒頓たちと合流できるのではないかいう想いが強くなってきていて、羽磋たちの心の中には、陽の光が降り注ぐ外の世界が浮かぶようになってきていました。もちろん、できるだけ考えないようにはしていましたが、洞窟が冷たい岩壁に突き当たって行き止まりになっているという光景も頭の一部にありました。でも、このような地下世界に辿り着くことになろうとは、羽磋も王柔も思ったことがありませんでした。
自分たちの目に映る想像もしていなかった光景に引き寄せられるかのように、羽磋たちはフラフラと前へ進み、洞窟からその広大な空間、地下の中に広がっているもう一つの世界に、スッと足を踏み入れました。「どこかに危険なものが潜んでいるかもしれないから気をつけよう」などと言う考えは、羽磋にも王柔にも全く残っておりませんでした。
彼らの足元では、タフタフタフッっと小気味よい音を立てながら、洞窟を流れてきた川が目の前に新たに広がった世界に流れ込んでいました。
「ああ・・・・・・」
急速に胸の中に膨れ上がってきた感嘆の思いが、羽磋の口から吐息となって漏れ出ました。
羽磋たちの前に広がっていたのは、もはや地下の空間などと言う言葉では表すことのできないものでした。地上とは別の世界が地下にも存在していた、羽磋たちにはそのように思えました。
これまで羽磋たちが歩いてきた洞窟は、川の水が放つほのかな青い光によって下の方から照らされていましたが、この世界も青い光に満たされていました。ただ、これまでとは違ってその青い光はぼんやりとしたものではなく、まるで太陽の光の下にいるかのように周囲の様子を不自由なく見て取ることができました。池があった大空間や洞窟の中では、川から離れていてほのかな青い光が届かない場所は暗闇に没していましたが、ここではその様な場所はなく、壁や地面が青く見えることが無ければ、自分が地上にいるのではないかと錯覚を起こしてしまいそうでした。
地下世界がどれほど広いかを知ろうとして羽磋が左右を見回しても奥の方を見通そうとしても、この空間がどこまで広がっているのかは全く分かりませんでした。地上において遠くの方がぼんやりと霞んで見えるように、この地下世界も遠くの方はぼんやりと霞んでいて、とにかく広いという以上のことはよくわからないのでした
これまで歩いてきた洞窟の天井も人が何人か重なってようやく手が届くような高いものでしたが、この地下の空間、いや、この地下世界の天井はそれよりもはるかに高く、人が何人重なれば届くかを想像することもとてもできないほどでした。
その天井から、何本も何本も黄色い柱が斜めに降りてきていました。これは、地上にある亀裂から差し込んで来ている太陽の光でした。おそらく、天井にある亀裂はとても大きなものなのでしょう。洞窟の中で羽磋たちが見たのは細い糸のようになって差し込んできている太陽の光でしたが、この地下世界に差し込んでいる光はそれよりもずっと太く強いもので、まるで曇り空の雲の隙間から地上に差し込む太陽の光のようでした。
この広い地下世界の天井はやはり岩や土でしたから、それを支えるゴツゴツとした柱状の岩があちらにもこちらにも見られました。それは、まるで大地に根を広く張った大樹が枝葉を広げて空を支えているかのように、地面に接する部分と天井に接する部分が大きく広がっていて、その間の部分は木の幹のように真っすぐに力強く伸びた石の柱となっていました。
天井を支える石の柱はとても太く、何本も何本もあったのですが、地下世界は恐ろしく広かったので、そこには大きく開けた空がありました。その空間には透明で丸い物が幾つもフワフワと漂っていました。まるで水面に浮かぶ泡のようなそれは、光の柱の中に入り込んだ時にはキラキラと黄色く輝き、石の柱に近づいた時にはその表面に歪んだ柱の像を映し出していました。羽磋たちが立っているところからも遠くの方にその透明な球体が幾つも浮かんでいるのが確認できましたから、それは少なく見積もっても大人の人間が何人も入り込めるような大きなものでした。