(これまでのあらすじ)
月の巫女である竹姫と、その乳兄弟である羽磋。月の巫女としてではなく、素の自分の居場所が欲しいと頑張る竹姫に、羽磋は「輝夜」(かぐや)の名を贈り、自分が輝夜を望むところに連れて行くと約束します。それは二人だけの秘密でした。しかし、大砂嵐から身を守るために月の巫女の力を使った竹姫(輝夜姫)は、その大事な秘密を忘れてしまいます。月の巫女はその力を使った代償として自らの記憶・経験を失い、最悪の場合は、その存在が消えてしまうのです。それを知った羽磋は、輝夜姫が無事に生を全うして月に還ることができる方法を探すため、肸頓族の阿部の元へと旅立ったのでした。
※これまでの物語は、「月の砂漠のかぐや姫」のタブでご覧になれますし、下記リンク先でもまとめて読むことができます。
【竹姫】(たけひめ)【輝夜姫】(かぐやひめ) 月の巫女とも呼ばれる少女。人々からは「竹姫」と呼ばれる。羽磋に「輝夜」(かぐや)という名を贈られるが、それは二人だけの秘密。
【羽磋】(うさ) 竹姫の乳兄弟の少年。貴霜(くしゃん)族の有望な若者として肸頓(きっとん)族へ出されることとなった。大伴の息子。幼名は「羽」(う)。
【翁】(おきな) 貴霜族の讃岐村の長老。夢に導かれて竹姫を拾い育てた。本名は造麻呂。
【大伴】(おおとも) 羽の父。貴霜族の若者頭で遊牧隊の隊長。少年の頃は伴(とも)と呼ばれていた。
【阿部】(あべ) 大伴の先輩で良き理解者。肸頓族の族長。片足を戦争で失っている。
【小野】(おの) 阿部の信頼する部下。片足を失くした阿部に代わっ
て、交易隊を率いている。小野と言う名前だが、30代の立派な成人。
【御門】(みかど) 月の民の単于(王)。
【冒頓】(ぼくとつ) 烏達渓谷の戦いで大敗した匈奴が月の民へ差し出した人質。匈奴の単于の息子。小野の交易隊で護衛隊長をしている。
【苑】(えん) 匈奴から冒頓に付き従ってきた従者の息子。成人していないので、親しいものからは「小苑」(しょうえん)と呼ばれる。
【王花】(おうか) 野盗の女頭目
【王柔】(おうじゅう) 王花の盗賊団の一人。交易隊の案内人。
【理亜】(りあ) 王柔が案内をしていた交易隊が連れていた奴隷の少女。
【第331話】
「あれは、お前と一緒に川へ落ちた、理亜の嬢ちゃんだよな。だが、なんだ? ずいぶんと雰囲気が変わったな。前は、年相応と言うか、幼くてしっかりとしていない感じだったが、いまは何かこう、すっと芯が通ったような顔をしているぜ」
「ええ、地下で理亜はたくさんの事を知りましたから。自分の事、それに、母を待つ少女のこと。そして、これからしないといけないことも」
「地下で、母を待つ少女のことを? 羽磋、そいつはどういうことだ?」
相変わらず顔は「母を待つ少女」の奇岩と理亜に向けたままなのですが、羽磋の口から奇岩に関することが出てくると、冒頓もそれに興味を覚えずにはいられなくなりました。
もともと、冒頓や羽磋たちは、理亜と「母を待つ少女」の奇岩の間には何らかの関連があるのではないかと考えていました。
理亜がたった一人でヤルダンを抜けて土光村へ辿り着いたことや、彼女の身体が他人の身体を通り抜けたり夜になったら消えたりすることは、常識では全く考えられないことでしたから、同じ時期に発生したもう一つの非常識な出来事、つまり、砂岩でできた像に過ぎない「母を待つ少女」が動き出して、ヤルダンを管理する王花の盗賊団を襲いだしたことと、何らかのつながりがあるかもしれないと見立てたのです。
だからこそ、冒頓たちは「母を待つ少女」の奇岩を倒すためにヤルダンへ乗り込んだ際に、小さな理亜も連れてきていたのです。
理亜は羽磋たちと共に、ヤルダンへ進む途中で崖から川の中へと転落して、地中へと流されていきました。ちょうどその川下はヤルダンの地下に当たっていたのですが、そこで理亜たちは何を知ったと言うのでしょうか。
「確かに、俺たちは嬢ちゃんとあいつとの間に何かがあるんじゃねえかと、疑っていたが・・・・・・。いや、それは後で良いや。いまは、あっちだ。ほら、羽磋。嬢ちゃんが何かをしようとしているぞ」
地下であった出来事をうまく冒頓に伝えて、自分が彼と「母を待つ少女」の奇岩との戦いを止めなければいけないんだと、強く思っていた羽磋は、この時とばかりに口を開こうといました。
でも、冒頓はそれを止めて、羽磋に理亜たちの方へ注意を向けるように促しました。
このまま話しを始めても、きっと冒頓は耳を貸してくれるどころか、邪魔をするなと怒り出すでしょう。羽磋は、焦る心をどうにかして押さえつけると、冒頓が示した方へと注意を向けました。
すると、冒頓が何故そうしたのかが、直ぐに羽磋にもわかりました。確かに、いまは話などしている場合ではありませんでした。
「母を待つ少女」の奇岩と視線を交わすようにしながら直立していた理亜が、ゆっくりと奇岩へ向けて歩き始めていたのです。
理亜の顔は足元を確かめるために下に向けられることもなく、砂岩の顔へ真っすぐに向けられたままです。その彼女の顔には、緊張や恐怖の色は浮かんでいません。むしろ、自分の親や兄弟に向けるような、親しみや安心の色が浮かんでいます。
理亜の両手は胸の前で重ねられていました。何か大事なものを、ギュッと胸に押し当てているようにも見えます。理亜が足を踏み出すと、その両手の下で茶色い袋が揺れるのがわかりました。それは、皮袋でした。
そうです、地下世界の中で濃い青色の球体に飲み込んでもらう直前に、羽磋が球体下部から流れ落ちる青い水を汲み取っていた、あの皮袋です。あの行動は、何も深い考えがあって取ったものではありませんでした。一刻も早く地上に戻らなければと焦る中で、まるで誰かから心の中にそのような指示でもされたかのように、「あの水を汲んでいかないといけない」と言う思いが急に湧き上って来て、咄嗟に取った行動でした。
そして羽磋は、濃い青色の球体に飲み込まれる間際に、それを理亜に手渡していたのでした。もちろん、それも何かに導かれたかのように、自然に出た動きだったのでした。
理亜も、その青い水で満たされた皮袋をとても大切なものだと思っているのでしょうか、大事そうに両手でそれを胸に押し当てながら、ゆっくりと「母を待つ少女」の奇岩に歩み寄っていきます。その姿は、まるで神事の際に月の巫女が祭壇ににじり寄る姿のようだと、周囲で見守る男たちには思えました。
確かに、先ほどまで護衛隊の男たちが駆る馬とサバクオオカミの奇岩たちが、雄たけびと砂煙を立ち上げながら戦いを繰り広げていたこの一角は、いまでは理亜が踏み出す足がゴビの大地を踏む音さえもが聞こえてきそうなほど静まり返っていましたし、皆の視線と注意はたった二人、つまり、理亜と「母を待つ少女」の奇岩に集まっていました。それは、神事に集まった人々が、呼吸をするのも忘れるほど月の巫女の一挙手一投足に注目する様子に、よく似ていました。
「お、お前! お前は誰だ! いや、知っている、知っているぞ。お前はあの時の女の子だな。いや、違う。いやいや、そうだ。ええい、どっちでもいいっ。なんだ、何をしに現れたっ。邪魔をするなっ。あたしは、いま仕返しをしているんだっ!」
その静けさを破ったのは、「母を待つ少女」の奇岩の叫び声でした。
もちろん、それは人が発する声とは違うもので、彼女の意識が声の様に伝わってくるというものでした。でも、それを受け取ったものは皆、彼女がひどく混乱して悲鳴のような叫び声をあげているのだとわかるのでした。