コトゴトの散文

日常のコトゴトが題材の掌編小説や詩などの散文です。現在は「竹取物語」を遊牧民族の世界で再構築したジュブナイル小説「月の砂漠のかぐや姫」を執筆中です。また、短編小説集をBOOTHで発売しております。https://syuuhuudou.booth.pm/

月の砂漠のかぐや姫 第351話

f:id:kuninn:20190407234139j:plain

(これまでのあらすじ)

 月の巫女である竹姫と、その乳兄弟である羽磋。月の巫女としてではなく、素の自分の居場所が欲しいと頑張る竹姫に、羽磋は「輝夜」(かぐや)の名を贈り、自分が輝夜を望むところに連れて行くと約束します。それは二人だけの秘密でした。しかし、大砂嵐から身を守るために月の巫女の力を使った竹姫(輝夜姫)は、その大事な秘密を忘れてしまいます。月の巫女はその力を使った代償として自らの記憶・経験を失い、最悪の場合は、その存在が消えてしまうのです。それを知った羽磋は、輝夜姫が無事に生を全うして月に還ることができる方法を探すため、肸頓族の阿部の元へと旅立ったのでした。

 

※これまでの物語は、「月の砂漠のかぐや姫」のタブでご覧になれますし、下記リンク先でもまとめて読むことができます。

 

www.alphapolis.co.jp

 

 

【竹姫】(たけひめ)【輝夜姫】(かぐやひめ) 月の巫女とも呼ばれる少女。人々からは「竹姫」と呼ばれる。羽磋に「輝夜」(かぐや)という名を贈られるが、それは二人だけの秘密。

【羽磋】(うさ) 竹姫の乳兄弟の少年。貴霜(くしゃん)族の有望な若者として肸頓(きっとん)族へ出されることとなった。大伴の息子。幼名は「羽」(う)。

【翁】(おきな) 貴霜族の讃岐村の長老。夢に導かれて竹姫を拾い育てた。本名は造麻呂。

【大伴】(おおとも) 羽の父。貴霜族の若者頭で遊牧隊の隊長。少年の頃は伴(とも)と呼ばれていた。

【阿部】(あべ) 大伴の先輩で良き理解者。肸頓族の族長。片足を戦争で失っている。

【小野】(おの) 阿部の信頼する部下。片足を失くした阿部に代わっ

て、交易隊を率いている。小野と言う名前だが、30代の立派な成人。

【御門】(みかど) 月の民の単于(王)。

【冒頓】(ぼくとつ) 烏達渓谷の戦いで大敗した匈奴が月の民へ差し出した人質。匈奴の単于の息子。小野の交易隊で護衛隊長をしている。

【苑】(えん) 匈奴から冒頓に付き従ってきた従者の息子。成人していないので、親しいものからは「小苑」(しょうえん)と呼ばれる。

【王花】(おうか) 野盗の女頭目

【王柔】(おうじゅう) 王花の盗賊団の一人。交易隊の案内人。

【理亜】(りあ) 王柔が案内をしていた交易隊が連れていた奴隷の少女。

 

 

f:id:kuninn:20180421223114j:plain

【第351話】

 ところがです。突然、ブルブルッと球体は全身を震わせたかと思うと、フラフラとではありましたが空中に浮かび上がったのです。

 王柔には何の前触れも感じられていなかったので、ただポカンと口を開けてその動きを見つめることしかできませんでした。

 すると、次の瞬間にそれが起きたのです。

 地下世界の天井には地面まで繋がっている亀裂が幾つもあり、そこから陽の光が煌めく糸のように、あるいは、帯のように、地下世界に差し込んでいるのですが、王柔たちの頭上から差し込んでいる太い光の束がクラッと揺らめいたかと思うと、その根元にある大きな亀裂から何かが地下世界に落下してきたのです。

 どうしてそれができたのかわかりませんが、亀裂から落ちてくるものがあると濃青色の球体は察知していたとしか思えません。何故なら、その球体が全力を挙げて飛び上がったのは、それを受け止めるためだったからです。濃青色の球体が亀裂の真下に移動したお陰で、その落下物は地下世界の床に叩きつけられずに済みました。それは、球体の真上に落ち、以前に羽磋や王柔たちが飲み込まれた時のように、球体の中へと姿を消してしまいました。

この時の王柔は濃青色の球体が何を飲み込み、そして、どうしてこの後にあのような変化を生じたのか、考えるための糸口さえも持っていませんでした。

 でも、地上での出来事の一部始終を羽磋から聞いたいまならわかります。この時に地下世界に落下してきたのは、砂岩の身体から元の身体へと戻った母を待つ少女「由」だったのでした。そして、濃青色の球体が何だったかと言えば、彼女の母親が精霊の力により変貌したしたものだったのでした。そうです、母親は娘が地下世界へ落下してくるのを感じ取り、彼女を受け止めようと瀕死の身体に鞭を振るって飛び上がったのでした。

 羽磋も王柔も、濃青色の球体内部に広がる母親の精神世界で、彼女たちの事情を知らされていました。精霊の力に翻弄されて異形の姿で地上と地下に留められていた母子が、月に還ってそこで出会うこともできずにいた二人が、ようやくこのような形で出会うことができたのです。この後の羽磋と王柔は、このことを思い返す度に、胸の中がポッと温かくなるのでした。

 ただ、それは後になってのことです。この時の王柔は、自分が何を見ているのかわからずに、戸惑いの言葉を漏らすことしかできませんでした。

「え、な、なに・・・・・・。うわっ、眩しいっ」

 その彼を、丘の上を、そして、地下世界の地面や天井を、球体が新たに発した強い光が明るく照らしました。そして、枯れてしまっていた球体下部からの水流が、再び始まりました。まるで雨が降るかのように絶え間なく水が滴り落ちるその様は以前と変わりはしなかったのですが、その色は大きく変わっていました。これまでの球体は青色の光を発していて、それが落とす水も青い光を発していましたが、球体が新たに発するようになった光は月の光のような柔らかな黄白色であり、地面へ落ちる水はと言えば祁連山脈からもたらされる雪解け水のように清らかで澄んだものになっていました。

 強い光に晒されたせいで、王柔は咄嗟に目を瞑ってしまいました。そして、彼が次に目蓋を開けた時に見たものは・・・・・・、半ば夜になりつつある夕焼け空、何度も通ったヤルダンの赤土、そして、少しの間離れていただけなのにとても懐かしい気がする、小さな理亜の姿でした。

 幾らかの間、王柔は意識を失ってしまっていたのでしょう。それが地上に戻るために必要だったから生じたことなのか、あまりに急激な変動に王柔の意識が耐えられなかったためなのか、それとも、全くの偶然だったのかはわかりません。ただ、いずれにしても、王柔は自分がどのようにして地上に戻って来たのか、誰かがその手助けをしてくれたのかについて、何の手掛かりも持っていませんでした。彼が意識を失っている間に、地下世界から地上への帰還が終了していたからです。

 それでも、いまとなっては彼らに確かめる術はないのですが、羽磋と王柔は彼を地上に戻してくれたのは、「母を待つ少女」の、いいえ、もう母親に会えたのですからその呼び名はふさわしくありません、由の母親である球体だったのだろうと、確信していました。地上から地下へ落ちて来た由を飲み込んだ後で、球体が輝きを取り戻し透明の水を流出するようになったことを王柔は覚えておりました。そして、羽磋は見たのです。正にその透明な水が亀裂から上空へ向かって勢いよく噴出されるのに伴って、王柔が地上へ戻ってきたところを。

 彼らが経験したように、球体の内部は時間も空間も定まってはいない、由の母親の意識世界です。その世界の中で、きっと由はお母さんの胸の中に飛び込めたのでしょう。「お母さん、お母さんっ」と、涙声で何度も叫びながら。そして、母親は娘を強く抱きしめたのでしょう。「由、由っ」と、娘の名を噛みしめるように口にしながら。

「精霊は気まぐれだ」

「月から来た者を祖とするのは我々と同じだが、祖が自然と一つになった精霊は、人の心から離れてしまった」

 このように感じる月の民は少なくありません。もしもそのようなものを精霊が持つとしてですが、精霊の心の動きを感じ取る事ができるのは、月の巫女だけしかおりません。ただ、精霊の力を人が行使している場合は違います。そこには、人の意思が介在しているからです。そして、羽磋たちは、このように確信したのです。

「大事な人同士が離ればなれになる辛さ、そして、再会の喜びを知った母親は、王柔と理亜が離ればなれにならないように、精霊の力を使って彼を地上に戻してくれたのだろう」