パソコンの不調により中断が長引いたため、再開にあたり第一話から中断したところまでの物語を、一度振り返りたいと思います。
「最初から読んでなかった」という方もこれで安心、すぐに本編に追いつけます!
これからも、竹姫や羽たちと共にゴビの砂漠を旅していただけたら、作者としてこれ以上うれしいことはございません。
よろしくお願いいたします!
※これまでの物語は、「月の砂漠のかぐや姫」のタブでもご覧になれますし、下記リンク先でもまとめて読むことができます。
【竹姫】(たけひめ)【輝夜姫】(かぐやひめ) 月の巫女とも呼ばれる少女。人々からは「竹姫」と呼ばれる。羽磋に「輝夜」(かぐや)という名を贈られるが、それは二人だけの秘密。
【羽磋】(うさ) 竹姫の乳兄弟の少年。貴霜(くしゃん)族の有望な若者として肸頓(きどん)族へ出されることとなった。大伴の息子。幼名は「羽」(う)
【翁】(おきな) 貴霜族の讃岐村の長老。夢に導かれて竹姫を拾い育てた。本名は造麻呂。
【大伴】(おおとも) 羽の父。貴霜族の若者頭で遊牧隊の隊長。少年の頃は伴(とも)と呼ばれていた。
【阿部】(あべ) 大伴の先輩で良き理解者。肸頓族の族長。片足を戦争で失っている。
【小野】(おの) 阿部の信頼する部下。片足を失くした阿部に代わっ
て、交易隊を率いている。小野と言う名前だが、30代の立派な成人。
【御門】(みかど) 月の民の単于(王)。
【冒頓】(ぼくとつ) 烏達渓谷の戦いで大敗した匈奴が月の民へ差し出した人質。匈奴の単于の息子。小野の交易隊で護衛隊長をしている。
【苑】(えん) 匈奴から冒頓に付き従ってきた従者の息子。成人していないので、親しいものからは「小苑」(しょうえん)と呼ばれる。
【王花】(おうか) 野盗の女頭目
【王柔】(おうじゅう) 王花の盗賊団の一人。交易隊の案内人。
【理亜】(りあ) 王柔が案内をしていた交易隊が連れていた奴隷の少女。
【あらすじ⑫】
「あ、あそこ、なにか動きませんでしたか? 大丈夫ですかね、大丈夫ですかね・・・・・・」
「おい、お前が聞くなよ。案内人はお前だろうが」
「すみません、すみません。もちろん、大丈夫です。大丈夫ですとも。案内人は僕ですからね。でも、あっ・・・・・・、あの岩の陰で、なにか動きませんでしたか?」
「あのなぁ・・・・・・」
交易隊の先頭では、オアシスに立つナツメヤシのようにひょろっとした男が、こわごわとあたりを見回していました。その男の面長な顔立ちはとても柔和で、まだ少年から青年へと成長しきれていないかのように若く見えました。彼は月の民の装束である白い頭布をつけ、その上から赤い布を巻いていました。
彼は、横を歩いている中年の男が言うように、この交易隊にヤルダンの案内人として雇われた、王柔(オウジュウ)と呼ばれる若者でした。
月の民は多くの部族の緩やかな集合体であり、各部族はそれぞれの勢力圏を持っていました。この辺りは、月の民の五大部族の一つである肸頓族の勢力圏に入っていました。王柔は、このヤルダンの管理を肸頓族の族長である阿部から任されている「王花の盗賊団」の一員なのでした。
ヤルダンはとても複雑な地形をしていますから、交易路を利用する交易隊を狙う盗賊団にとっては、襲撃のために待ち伏をすることがたやすい場所でした。逆に、交易隊の側から考えると、どこで盗賊に襲われるかわからない、とても危険な場所でした。
この危険を排除するために阿部が用いたのが、王花の盗賊団なのでした。具体的には、王花の盗賊団と呼ばれる一団に、自警団のような役割を持たせたのでした。
彼らに与えられた役割とは、他の盗賊がヤルダンに入り込まないように、そこを護ることでした。その代わりに、ヤルダンを通ろうとする交易隊があるときには、彼らから通行料を徴収することが、認められていました。さらに、通行料を払わずにヤルダンを通ろうとする交易隊があった時には、それを襲撃する許可さえもが、彼らには与えられていたのでした。
これは、ヤルダンを通る交易隊にとっても、良いことと言えました。
彼らにとって一番怖いことは、自分たちの命を失うことで、その次に恐ろしいことは荷を奪われることでした。一定の通行料を払うことによって、盗賊の心配をせずにヤルダンを通行でき、命と荷が守られるのであれば、それに越したことはないのでした。
ただ、阿部の目的は、ヤルダンを通る交易隊の安全を確保する、それだけではなかったのでした。交易隊は、文字通り世界を縦横に移動して、様々な情報に触れていました。ですから、王花の盗賊団を通じて交易隊との繋がりを持つことにより、「月の巫女」の秘儀に関する情報を得ることまでも、彼は考えに入れていたのでした。
そうです。「王花の盗賊団」とは、阿部によりヤルダンの管理を命じられた一団ではありましたが、その首領である王花という女性には、「御門とその部下には知られぬようにしながら、月の巫女に関する情報を得る」という命令も、下されていたのでした。
王柔は、通行料を支払った交易隊に王花の盗賊団から派遣される、案内人にして生きた通行手形でした。交易隊の先頭に立って複雑に入り組んだヤルダンの中を導くことと共に、自分の顔や赤い頭布を、ヤルダンに潜伏している仲間に示すことによって、「これは通行料を支払った交易隊だから襲撃しないように」と伝えることが、彼の役割なのでした。
「王柔さんよ、ヤルダンに入ってからずいぶん経つが、まだ抜けられないのか」
「あ、雨積(ウセキ)さん。そう言うところを見ると、雨積さんも、ホントはここが怖いんでしょう。大丈夫ですよ。えーと、もうしばらくすると、母を待つ少女の奇岩が見えてきます。そうしたら、ヤルダンの出口まで、もうすぐです。だ、大丈夫です・・・・・・多分」
「ば、ばかやろう。怖くなんかねえぜ。ただ、早く土光村について一息入れないと、荷の方がなぁ・・・・・・」
白い頭布を巻いた中年の男、王柔に雨積と呼ばれた男は、心配そうに交易隊の後ろの方を見やりました。その動きにつられたように、王柔も後ろの方を向きました。その王柔の顔には、何かをひどく心配しているような表情が現れていました。
交易隊はとても長く連なっているので、列の先頭を歩く彼らからは、隊の後方はヤルダンの岩に隠れて見えません。彼らの視線を遮っているいくつもの砂岩のその先では、交易隊が運ぶ「荷」が荒い息を吐いていました。
この交易隊と小野の交易隊との大きな違いは、この「荷」でした。
長い列を成している駱駝が背負っている荷とは違って、自らの足で歩くこの「荷」は、様々なところから集められてきた「奴隷」でした。
汚れたり破れたりした衣類を身に着けた彼らは、一様にぼさぼさに乱れた髪を振り乱し、生気のない肌にうつろな目をしていました。その中には、白い頭布をしたものは一人もいませんでした。
彼らの両手は紐で繋がれていて、その紐はさらに、前後を歩く別の奴隷と繋がれていました。交易隊の最後部でいくつかの連にまとめられた奴隷たちは、何も話さず、自分たちの足元に視線を落としたままで、ただただ交易隊の進行に送れないようにと、思うように動かぬ足を、なんとか前に進めていたのでした。
少しでも遅れようものなら、その脇を歩いている見張りの者から怒鳴られたり鞭打たれたりする彼らのほとんどは、月の民よりも西に住んでいる異民族で、吐露村よりもさらに交易路を西に行った先で買い付けられてきた者たちでした。