閑話
肩の力を抜いた閑話です。「月の砂漠のかぐや姫」の文庫化のためにあるものを購入したお話など。
お陰様で短編集「九月の雨はクラゲ色」を刊行出来ました。次は「月の砂漠のかぐや姫」を単行本化したいと思います!
掌編・短編を全20編収録した文庫本「九月の雨はクラゲ色」を、秋風堂書房から発売しました。https://syuuhuudou.booth.pm/
みなさん、こんにちは。くにんです。 今年もあと数日で終わりですね。毎年この時期になると思います。皆さんも同じだと思いますが・・・・・・。 「もう年末か! 早いなぁ・・・・・・」 さて、約380編のマイルストーンです。いつもの通り、肩の力を抜いた閑話です。 ま…
肩の力を抜いた閑話です。忙しいです。でも、文庫本作成はだいぶん進みました!
肩の力を抜いた閑話です。掌編短編小説の文庫本を作ろうと思っている、なんて話など。
肩の話を抜いた閑話です。今はヘミングウェイの「誰がために鐘は鳴る」を読んでいます。
肩の力を抜いた閑話です。紙の本の印刷の話や、「星の王子さま」の感想など。
肩の力を抜いた閑話です。先日読んだ「ハムレット」(シェークスピア作)の感想なども。
肩の力を抜いた閑話です。スティーブン・キングのファイダーズ・キーパーズの感想なども。
肩の力を抜いた閑話です。最近の週刊少年ジャンプについての感想なども。
肩の力を抜いた「閑話」です。先日読んだ「ロミオとジュリエット」の感想なども。(#^.^#)
肩の力を抜いた閑話です。今回は、スティーブン・キングの作品についての感想なども(*'ω'*)
肩の力を抜いた閑話です。週刊少年ジャンプに連載されていて好きだった漫画の話も。
肩の力を抜いた閑話です。「月の砂漠のかぐや姫」が第150話を迎えたので、ワタムシさんに作っていただいた劇中歌を、改めてご紹介しています。
肩の力を抜いた閑話です。今回は、読書習慣についても書いてます。
肩の力を抜いた閑話です。今回は、雑誌について思ったことも書いています。
月の砂漠のかぐや姫、これまでの物語の振り返りが、終了いたしました! お盆休み後に連載を再開いたします!
肩の力を抜いて閑話です。読み終わったモンテ・クリスト伯の感想と、パソコンのCPUクーラー取り替えのお話もあります。
ブロガーバトンを受け取りました! 同時に二本も!! このブログでは山猫さんから受けたバトンを繋ぎたいと思います。
肩の力を抜いて閑話です。 先日読んだシェークスピアの「マクベス」の感想も書いております。
肩の力を抜いて閑話です。今回は、コロナ対策で自宅待機の時におすすめの本として、「ローマ人の物語」をご紹介しております。
肩の力を抜いて閑話です。今回は、コロナ対策で自宅待機の時におすすめの漫画を、いくつかご紹介しております。
ちょっと一休み。肩の力を抜いて、閑話です。 今回は「コロナ渦で自宅待機の時に読む、くにんおすすめの本」も書いております。
最近、不規則な動きを繰り返していた我が艦(パソコン)ですが、もうどうにもならなくなって来ました。月の砂漠のかぐや姫の原稿はあるものの、作業も出来ない。いつ前触れもなく沈没するかわからない状況を鑑み、ここに我は本艦を放棄し、総員(作品)退避する…
創作が約190遍に達しましたので、ちょっと一休みの閑話です。
創作に関する、力を抜いた閑話です。
創作に関しての肩の力を抜いた閑話(エッセイ)です。
肩の力を抜いた、創作に関する閑話です。
今回は「【寓話】金色の魚と水槽」のメイキング話です。