コトゴトの散文

日常のコトゴトが題材の掌編小説や詩などの散文です。現在は「竹取物語」を遊牧民族の世界で再構築したジュブナイル小説「月の砂漠のかぐや姫」を執筆中です。また、短編小説集をBOOTHで発売しております。https://syuuhuudou.booth.pm/

月の砂漠のかぐや姫 第315話

f:id:kuninn:20190407234139j:plain

(これまでのあらすじ)

 月の巫女である竹姫と、その乳兄弟である羽磋。月の巫女としてではなく、素の自分の居場所が欲しいと頑張る竹姫に、羽磋は「輝夜」(かぐや)の名を贈り、自分が輝夜を望むところに連れて行くと約束します。それは二人だけの秘密でした。しかし、大砂嵐から身を守るために月の巫女の力を使った竹姫(輝夜姫)は、その大事な秘密を忘れてしまいます。月の巫女はその力を使った代償として自らの記憶・経験を失い、最悪の場合は、その存在が消えてしまうのです。それを知った羽磋は、輝夜姫が無事に生を全うして月に還ることができる方法を探すため、肸頓族の阿部の元へと旅立ったのでした。

 

※これまでの物語は、「月の砂漠のかぐや姫」のタブでご覧になれますし、下記リンク先でもまとめて読むことができます。

 

www.alphapolis.co.jp

 

 

【竹姫】(たけひめ)【輝夜姫】(かぐやひめ) 月の巫女とも呼ばれる少女。人々からは「竹姫」と呼ばれる。羽磋に「輝夜」(かぐや)という名を贈られるが、それは二人だけの秘密。

【羽磋】(うさ) 竹姫の乳兄弟の少年。貴霜(くしゃん)族の有望な若者として肸頓(きっとん)族へ出されることとなった。大伴の息子。幼名は「羽」(う)。

【翁】(おきな) 貴霜族の讃岐村の長老。夢に導かれて竹姫を拾い育てた。本名は造麻呂。

【大伴】(おおとも) 羽の父。貴霜族の若者頭で遊牧隊の隊長。少年の頃は伴(とも)と呼ばれていた。

【阿部】(あべ) 大伴の先輩で良き理解者。肸頓族の族長。片足を戦争で失っている。

【小野】(おの) 阿部の信頼する部下。片足を失くした阿部に代わっ

て、交易隊を率いている。小野と言う名前だが、30代の立派な成人。

【御門】(みかど) 月の民の単于(王)。

【冒頓】(ぼくとつ) 烏達渓谷の戦いで大敗した匈奴が月の民へ差し出した人質。匈奴の単于の息子。小野の交易隊で護衛隊長をしている。

【苑】(えん) 匈奴から冒頓に付き従ってきた従者の息子。成人していないので、親しいものからは「小苑」(しょうえん)と呼ばれる。

【王花】(おうか) 野盗の女頭目

【王柔】(おうじゅう) 王花の盗賊団の一人。交易隊の案内人。

【理亜】(りあ) 王柔が案内をしていた交易隊が連れていた奴隷の少女。

 

 

f:id:kuninn:20180421223114j:plain

【第315話】

 少し進んだだけで理亜の身体全体はボウッと熱くなり、息が続かなくなってしまいました。また、足が石の塊にでもなったかのように重く感じられ、元気な時であれば無意識の内に行っていた歩行という行為が、片足を前に出すだけでも力を振り絞らなくてはいけないほどの、とても困難な作業になってきました。高熱がぶり返してきたのです。

 段々と歩く時間よりも、座り込んで休む時間の方が長くなってきました。それでも、理亜は前へ進み続けました。

 どうして、小さな女の子がそれだけの力を振り絞ることができたのでしょうか。それは、ぼんやりとしてきた彼女の意識の中に、王柔が去り際に残した言葉が浮かび上がっていて、それが彼女に力を与えていたからでした。

「僕は村で待っているから。それに、村には王花さんがいる。お母さんみたいな人だ。きっと、理亜のお母さんになってくれるよ」

 王柔はそう言いました。「お母さん」と。もちろんその言葉は、理亜の本当の「お母さん」と言う意味ではありません。でも、王柔がそのように語り掛けた時には、既に理亜の意識は風粟の病から来る高熱で朦朧としていて、そのような細かな意味合いまでは理亜に伝わっていませんでした。

 この地に連れて来られる途中で死んでしまったお母さん。王花さんと言う、王柔のお母さんみたいな人。わたしのお母さんになってくれる人。お母さん。おかあさん。王花さん。オカアサン。お母・・・・・・サン。

 理亜のぼんやりとした意識の中では、王柔の言う「王花さん」も「お母さん」も、自分の本当の「お母さん」も、境界が無くなって無秩序に混ざり合ってしまっていました。

「かあさん、お母さん・・・・・・。オージュ・・・・・・。村に行けば、会える・・・・・・」

 たった一人でヤルダンの中に打ち捨てられた女の子は、村に行けば自分の大切な人に会えるという思いに必死に縋りつき、それを支えにして、震える身体をなんとか前に勧めていたのでした。

 それでも、親を求める子の思いが如何に強かったとしても、やはり人の身体には限界があります。ゆっくりと夜空を上がっていた月が天頂に達したころ・・・・・・。とうとう、理亜はヤルダンを出ることができないままで、一歩も動けなくなってしまいました。

 理亜が歩き始めた頃は、まだ夕日が残した朱色が西の空の一部を染めていましたが、いまでは深い紺色の夜空が頭上全体を覆っていました。当初、理亜は本能的に明るさが残る西の方、つまり、ヤルダンの出口ではなく深部の方へ向かって歩き出したのですが、この遊牧にも不適なヤルダンの中に、「そっちは反対だよ」と注意をしてくれる者などいるはずもありません。彼女はこうして力尽きて座り込むまでの間、「村へ、オージュ、カアサン」とそれだけを想いながら、どんどんとヤルダンの奥の方へ入り込んでしまっていたのでした。

 砂岩の台地が複雑に入り組んでいるヤルダンですが、理亜がいる場所はその裾野と裾野の間に生じた少し開けた場所でした。そこで理亜は、広場の中央部で地面からピュンと突き出ていた細長い砂岩の塊に背を預け、ぐったりと座り込んでいました。

 王柔から貰った皮袋には、まだ水が残っていました。先ほどは水を一口含んで体力を回復させることができました。でも、いまの理亜には、それを手に取る気力がありませんでした。

「はぁ、はぁ・・・・・・、カアさん・・・・・・」

 老婆のものかと思うようなしわがれた声が、理亜の乾ききってひび割れた唇から、力なく漏れ出ました。

 その時のことです。理亜があの声を聞いたのは。

「あなたは、母さんを捜しているの・・・・・・」

 ヤルダンに満ちていた夜の空気を震わせるのではなく、直接理亜の心の中に届いたその声は、彼女と同じ年頃の女の子の声に思えました。

 いったい誰が彼女に語り掛けたのでしょうか。ここは村と村とのちょうど間に位置していますし、「魔鬼城」とも呼ばれるヤルダンには遊牧の者も訪れません。理亜がこの場所に居るのは、交易隊から置き去りにされたというおよそ有り得ないような事情によるものです。つまり、このようなところに、彼女の他に小さな女の子などがいるはずが無いのです。

 でも、その声を聞いた理亜は、その様な疑問を持ちはしませんでした。考えを巡らす余裕など、もはや彼女には残っていなかったのです。高熱によって再び混濁してきた意識の中に響いてきた声に、理亜は素直に答えました。もちろん、実際に言葉として口から出すほどの体力すら、いまの彼女には残っていませんでしたが、思いを形にすることだけでも相手にはそれが伝わっているようでした。

「そうよ、カアさんを、捜しているの」

「あなたも、そうなのね。わたしも待っているの、母さんを。もう、ずっと。ずっと、待っているの・・・・・・」

 その声から理亜は、「母と会いたい」と言う、率直でとても強い気持ちを感じ取りました。それは自分の気持ちと全く同じものでしたので、高熱と疲れで朦朧としている理亜には、自分と彼女が同じように感じられました。

「そうなんだ、同じダネ。わたしも一緒に捜そうカ?」

「捜してくれるの・・・・・・、あなたが。ありがとう・・・・・・。イヤッ、モウ、クルハズガナインダ!」

 突然、理亜の意識に響いてくる声に、もう一つの声が割り込んできました。だれか別の人が話に入って来たのでしょうか? いいえ、そうではありません。不思議な事ですが、理亜には一人が二つの声で話しているように感じられました。

「コナイヨ、オマエハステラレタンダ・・・・・・。違う、そうじゃないっ。違う・・・・・・。コナイ・・・・・・。来る、来るよっ。オマエハ、ヒトリナンダ。ステラレタンダ・・・・・・。違う、違う、違う・・・・・・」

 それは、理亜の心に声を届けた女の子の心の中で、母親を信じたい気持ちと辛く悲しい現実を見つめようとする気持ちがせめぎ合っているのが、言葉となったものでした。それを聞かされた理亜の心にも、鋭い棘が付いた鞭で打たれたような痛みがビリビリッと走りました。