パソコンの不調により中断が長引いたため、再開にあたり第一話から中断したところまでの物語を、一度振り返りたいと思います。
「最初から読んでなかった」という方もこれで安心、すぐに本編に追いつけます!
これからも、竹姫や羽たちと共にゴビの砂漠を旅していただけたら、作者としてこれ以上うれしいことはございません。
よろしくお願いいたします!
※これまでの物語は、「月の砂漠のかぐや姫」のタブでもご覧になれますし、下記リンク先でもまとめて読むことができます。
【竹姫】(たけひめ)【輝夜姫】(かぐやひめ) 月の巫女とも呼ばれる少女。人々からは「竹姫」と呼ばれる。羽磋に「輝夜」(かぐや)という名を贈られるが、それは二人だけの秘密。
【羽磋】(うさ) 竹姫の乳兄弟の少年。貴霜(くしゃん)族の有望な若者として肸頓(きどん)族へ出されることとなった。大伴の息子。幼名は「羽」(う)
【翁】(おきな) 貴霜族の讃岐村の長老。夢に導かれて竹姫を拾い育てた。本名は造麻呂。
【大伴】(おおとも) 羽の父。貴霜族の若者頭で遊牧隊の隊長。少年の頃は伴(とも)と呼ばれていた。
【阿部】(あべ) 大伴の先輩で良き理解者。肸頓族の族長。片足を戦争で失っている。
【小野】(おの) 阿部の信頼する部下。片足を失くした阿部に代わっ
て、交易隊を率いている。小野と言う名前だが、30代の立派な成人。
【御門】(みかど) 月の民の単于(王)。
【冒頓】(ぼくとつ) 烏達渓谷の戦いで大敗した匈奴が月の民へ差し出した人質。匈奴の単于の息子。小野の交易隊で護衛隊長をしている。
【苑】(えん) 匈奴から冒頓に付き従ってきた従者の息子。成人していないので、親しいものからは「小苑」(しょうえん)と呼ばれる。
【王花】(おうか) 野盗の女頭目
【王柔】(おうじゅう) 王花の盗賊団の一人。交易隊の案内人。
【理亜】(りあ) 王柔が案内をしていた交易隊が連れていた奴隷の少女。
【あらすじ㉚】
ドド、ドドド、ドドドドド!
「うわぁ、なんだあれは・・・・・・」
「信じられん。前もって聞いてはいたが、本当にこんなことがあるのか・・・・・・」
もう護衛隊の者たちにも、自分たちに向かってきているソレがどのようなものかが、見て取れるようになっていました。
異形。
その姿を表すには、これ以上の言葉はないと思われました。
サバクオオカミの姿を大まかに写したいびつな砂岩の塊が、激しく地面を蹴りながら近づいてくるのですが、獣が起こす「ハッハッ」という荒い息遣いや、体から立ち上がる湯気などは一切ないのです。感じられるものと言えば、ソレらが立てる足音だけなのです。
目にしている光景があまりにも非現実的なものであったので、ヤルダンに不思議なことが起きていると前もって聞かされていなければ、護衛隊の男たちは自分が起きているのか寝ているのか自信がなくなってしまうところでした。
ドドッ! ドドドドッ! ドドドドッ!
「まだだ、まだ撃つなよ!」
そのような経験したことのない状況下であっても、護衛隊の男たちは、恐怖のあまり命令を待たずに射掛けたり、あるいは、持ち場を捨てて逃げ出したりすることなく、じっと冒頓の攻撃命令を待っていました。それは、敵からこのような異質で強い圧力を受けるなかではとても困難なことなのですが、彼らが持つ冒頓への強い信頼がそれを可能としていたのでした。
「よし、よし。もうすぐだ。へへ、あいつら頭ン中まで砂が詰まっているらしいぜ。まっすぐ突っ込んできやがる」
ブツブツとつぶやく冒頓の傍らでは、羽磋と苑が、息を凝らしながら彼の様子を見つめていました。苑の両手には、小さな銅鑼が握られていました。
わずかな時間、沈黙があったでしょうか。
次の瞬間、冒頓は叫びました。
「よし、いまだっ!」
ドーン、ドーンン、ドーンン・・・・・・。
冒頓の合図を受けた苑は、持っていた銅鑼を大きく鳴らしました。その低く力強い音は、すぐ近くまで迫ったサバクオオカミの砂岩が立てる足音を上塗りし、左右に分かれていた護衛隊全てに行き渡りました。
「よし、いけえいっ」
「ほら、よおぅ!」
シュウッ!! シャシャシャッ!!
自分たちにのしかかっていた重苦しい何かを吹き飛ばすように大きな声で叫ぶと、真ん中に引き込んだサバクオオカミの奇岩を遠巻きに左右から挟み込むようにしている男たちは、一斉に矢を放ちました。
その矢は雨のようにサバクオオカミの群れに降り注ぎました。でも、サバクオオカミの奇岩は、自分たちを傷つける無数の矢を、避けようとはしませんでした。それらは、まるで生きているかのように動いているのに、驚いたり怖がったりするような心を全く持ち合わせていないかのようでした。
バシッ。
一本の矢が、サバクオオカミの奇岩の足を吹き飛ばしました。
ドス、ドスッ。
続けざまにいくつもの矢が命中した奇岩もありました。矢は胴体の一部を突き崩して、地面に突き刺さりました。
しかし、サバクオオカミの奇岩たちは、痛がるそぶりを見せるどころか、自分の体の一部が砕けたことにも気が付かないようで、護衛隊の男たちに近づくために、ただひたすらに無言で大地を蹴り続けるのでした。
それは、ほんのわずかな時間であったかもしれません。でも、あまりにも常軌を逸した相手の圧力に、護衛隊の男たちの気が揺らぎました。
「うわぁ!」
護衛隊の男の一人が、大声を上げました。自分の心が麻痺していたその間に、サバクオオカミの奇岩の先頭が、目の前まで来ていたのでした。
「あああああっ!!」
男は慌てて弓を放り投げて剣を抜こうとしましたが、恐怖のあまり身体がうまく動きません。彼にできたことは、唯一動かすことのできた口を大きくあけて、かすれた叫び声をあげることだけでした。
ヅヅォッ・・・・・・、ドウウン・・・・・・。
大きな音を立てて、塊がゴビに転がりました。
それには、胴体に大きな穴が開いていました。
「おいっ。目を大きく開けて、しっかりと見やがれ! お前らの放った矢はしっかりと効いているぞ。ほら、こいつを見ろ! 相手は不死のバケモンじゃねぇっ。射れば崩れ、切れば倒れる。獣と同じだぜっ!」
男にとびかかった奇岩を射抜いてゴビに転がしたのは、冒頓でした。彼は大地に転がって動かなくなった奇岩を指さしながら、大声を張り上げました。
「おお、そうだ!」
「ああ、隊長の言うとおりだ。よく見ろ、俺たちの矢は効いているぞ」
あたかも冒頓の声が大きな風となって、男たちの視界を遮っていた恐怖という名の雲を吹き飛ばしたかのようでした。
男たちがよく見ると、矢で身体を砕かれて動けなくなった奇岩が幾つも、ゴビに転がっているではありませんか。心を持たない奇岩に対して痛みや恐怖を与えることはできなくても、その活動を停止させるだけの力は、彼らの矢にも十分にあったのです。
「いけるぞ!」
「そうだ、いつもの通りやればいいんだ」
一度は揺らいでしまった男たちの気も、自分たちの力が通じると知り、再び高まってきました。
そこへ、苑が叩く銅鑼の音が鳴り響きました。
ドーン、ドーン、ドーン!