コトゴトの散文

日常のコトゴトが題材の掌編小説や詩などの散文です。現在は「竹取物語」を遊牧民族の世界で再構築したジュブナイル小説「月の砂漠のかぐや姫」を執筆中です。また、短編小説集をBOOTHで発売しております。https://syuuhuudou.booth.pm/

月の砂漠のかぐや姫 第284話

f:id:kuninn:20190407234139j:plain

(これまでのあらすじ)

 月の巫女である竹姫と、その乳兄弟である羽磋。月の巫女としてではなく、素の自分の居場所が欲しいと頑張る竹姫に、羽磋は「輝夜」(かぐや)の名を贈り、自分が輝夜を望むところに連れて行くと約束します。それは二人だけの秘密でした。しかし、大砂嵐から身を守るために月の巫女の力を使った竹姫(輝夜姫)は、その大事な秘密を忘れてしまいます。月の巫女はその力を使った代償として自らの記憶・経験を失い、最悪の場合は、その存在が消えてしまうのです。それを知った羽磋は、輝夜姫が無事に生を全うして月に還ることができる方法を探すため、肸頓族の阿部の元へと旅立ったのでした。

 

※これまでの物語は、「月の砂漠のかぐや姫」のタブでご覧になれますし、下記リンク先でもまとめて読むことができます。

 

www.alphapolis.co.jp

 

 

【竹姫】(たけひめ)【輝夜姫】(かぐやひめ) 月の巫女とも呼ばれる少女。人々からは「竹姫」と呼ばれる。羽磋に「輝夜」(かぐや)という名を贈られるが、それは二人だけの秘密。

【羽磋】(うさ) 竹姫の乳兄弟の少年。貴霜(くしゃん)族の有望な若者として肸頓(きっとん)族へ出されることとなった。大伴の息子。幼名は「羽」(う)。

【翁】(おきな) 貴霜族の讃岐村の長老。夢に導かれて竹姫を拾い育てた。本名は造麻呂。

【大伴】(おおとも) 羽の父。貴霜族の若者頭で遊牧隊の隊長。少年の頃は伴(とも)と呼ばれていた。

【阿部】(あべ) 大伴の先輩で良き理解者。肸頓族の族長。片足を戦争で失っている。

【小野】(おの) 阿部の信頼する部下。片足を失くした阿部に代わっ

て、交易隊を率いている。小野と言う名前だが、30代の立派な成人。

【御門】(みかど) 月の民の単于(王)。

【冒頓】(ぼくとつ) 烏達渓谷の戦いで大敗した匈奴が月の民へ差し出した人質。匈奴の単于の息子。小野の交易隊で護衛隊長をしている。

【苑】(えん) 匈奴から冒頓に付き従ってきた従者の息子。成人していないので、親しいものからは「小苑」(しょうえん)と呼ばれる。

【王花】(おうか) 野盗の女頭目

【王柔】(おうじゅう) 王花の盗賊団の一人。交易隊の案内人。

【理亜】(りあ) 王柔が案内をしていた交易隊が連れていた奴隷の少女。

 

 

f:id:kuninn:20180421223114j:plain

【第284話】

 強い風に逆らって進む時のように身体を少し前に傾けながら、羽磋は母親に向かって進みました。母親も大きくて重い身体を持て余すようにしながらも、ゆっくりと進んで来ていますから、彼らの間にあった空間は、見る見るうちに少なくなっていきました。

 この時、彼は心の中でこう念じていました。そして、小刀の柄を握る右手に、さらに力を込めていました。まるで、この厳しい状況の中でも、そうすることで大事な気持ちを忘れないでいられるとでも言うかのように。

「お母さん、違うんです。お怒りになる気持ち、わかります。絶望される気持ちもわかります。でも、違うんです。怒りに流されないでください。俺の時のように、さらに悲しいことを引き起こさないでください、お願いです」

 羽磋がその小刀を大伴から受け取った際に、初めて彼は竹、いいえ、輝夜姫がどうして自分が贈った名を忘れていたかを知りました。彼女はハブブから羽磋の命を守るために月の巫女の力を使い、その代償として記憶を失っていたのでした。輝夜姫は羽磋を裏切っていたどころか、自分の大切なものを彼のために犠牲にしていたのです。それなのに、羽磋は自分の思い込みによって生じた怒りに身を任せて輝夜姫に厳しい言葉をぶつけ、彼女を深く傷つけてしまいました。そして、それに対して謝ることもできないままに、村を出て行かなくてはならなくなってしまったのでした。

 羽磋は心の底からこのことを後悔していました。

 羽磋が輝夜姫に「輝夜」の名を贈り、いつか二人で世界を見て回ろうと約束した時、彼女はとても幸せそうに微笑み、羽磋から贈られた「輝夜」の名を確かめるように何度も口にして、その名を決して忘れないと言ってくれました。輝夜姫のその笑顔に嘘が無いこと、彼女の言葉が心の一番内側から出てきた真実であること、羽磋にはそれらのことがよくわかっていました。それなのに、他の人が疑うことがあったとしても自分だけは輝夜姫を信じていないといけないはずなのに、羽磋は自分自身の内側からバッと湧き上がった黒い感情に身を任せて、彼女が自分を裏切ったのだと思い込んでしまいました。

 旅に出てから後も、「あの時は、どうしてそうしてしまったのだろう」と、羽磋は何度も自分に問いかけました。目に見えない輝夜姫の気持ちを信じることよりも、目に見えるその場の状況をどうして優先して考えてしまったのでしょう。何日も寝込んでいた後で、頭が混乱していたからでしょうか。いいえ、それだけでは無いような気もします。もっと大きな何かがあったような気もします。

 あの時の事を考える度に様々な思いがグルグルと彼の心の中を駆け巡るのですが、いまもそれが一つにまとまることはありません。ただ、いつも決まって「輝夜姫を悲しませてしまったことは、本当に申し訳ない。あんなことは絶対に繰り返さない」という後悔と決意に彼の考えは至ることになり、その想いだけは増々強固になっていくのでした。

 「母を待つ少女」の母親に対峙した羽磋が小刀を握りしめていたのは、母親が発している途轍もない圧力によって、「母親が自分のような間違いを起こすのを止めないといけない」と言う想いが打ち負かされないように、自分の過去の辛い経験の象徴とも言えるそれに無意識の内に力を求めていたからでした。

 でも、羽磋の場合は、「輝夜姫が自分を裏切った」と彼が誤解して思い込んでいたのですが、「母を待つ少女」の母親の場合にもそのような誤解が生じる余地などがあったのでしょうか。精霊や世界が母親とその娘の生活や命を弄んだとしか考えられないのではないでしょうか。

 「母を待つ少女」の昔話は、部族の長老から聞かされて羽磋も良く知っていました。それに加えて、濃青色の球体に飲み込まれて母親の記憶を追体験していましたから、母親の気持ちや苦労も良くわかっていました。それでも、どうして羽磋は、自分の場合と母親の場合が同じようだと思えたのでしょうか。それに、「さらに悲しいことを引き起こさないでください」とは、どういうことなのでしょうか。羽磋が誤解によって生じた怒りのために輝夜姫を傷つけてしまったようなことが、これから起こり得るというのでしょうか。それはいったい、いつ、どこで?

「羽磋殿! 一緒に逃げましょうっ! 早くっ!」

 母親に近づいていく羽磋の背中に、王柔の声が飛びました。

 理亜の小さな体を抱きかかえるようにしながら羽磋の様子を見ていた王柔には、羽磋が小刀を握りしめて母親に近づいて行くのは、それを振り回して自分たちが逃げるための時間稼ぎをしようとしているのだとしか思えませんでした。でも、王柔は母親の力を身をもって味わい、彼女が恐ろしくて仕方がありませんでしたが、羽磋をこの場に一人残して理亜と逃げることなどできませんでした。そのため、羽磋に対して一緒に逃げようと、彼はできるだけの力で叫んだのでした。