(これまでのあらすじ)
月の巫女である竹姫と、その乳兄弟である羽磋。月の巫女としてではなく、素の自分の居場所が欲しいと頑張る竹姫に、羽磋は「輝夜」(かぐや)の名を贈り、自分が輝夜を望むところに連れて行くと約束します。それは二人だけの秘密でした。しかし、大砂嵐から身を守るために月の巫女の力を使った竹姫(輝夜姫)は、その大事な秘密を忘れてしまいます。月の巫女はその力を使った代償として自らの記憶・経験を失い、最悪の場合は、その存在が消えてしまうのです。それを知った羽磋は、輝夜姫が無事に生を全うして月に還ることができる方法を探すため、肸頓族の阿部の元へと旅立ったのでした。
※これまでの物語は、「月の砂漠のかぐや姫」のタブでご覧になれますし、下記リンク先でもまとめて読むことができます。
【竹姫】(たけひめ)【輝夜姫】(かぐやひめ) 月の巫女とも呼ばれる少女。人々からは「竹姫」と呼ばれる。羽磋に「輝夜」(かぐや)という名を贈られるが、それは二人だけの秘密。
【羽磋】(うさ) 竹姫の乳兄弟の少年。貴霜(くしゃん)族の有望な若者として肸頓(きっとん)族へ出されることとなった。大伴の息子。幼名は「羽」(う)。
【翁】(おきな) 貴霜族の讃岐村の長老。夢に導かれて竹姫を拾い育てた。本名は造麻呂。
【大伴】(おおとも) 羽の父。貴霜族の若者頭で遊牧隊の隊長。少年の頃は伴(とも)と呼ばれていた。
【阿部】(あべ) 大伴の先輩で良き理解者。肸頓族の族長。片足を戦争で失っている。
【小野】(おの) 阿部の信頼する部下。片足を失くした阿部に代わっ
て、交易隊を率いている。小野と言う名前だが、30代の立派な成人。
【御門】(みかど) 月の民の単于(王)。
【冒頓】(ぼくとつ) 烏達渓谷の戦いで大敗した匈奴が月の民へ差し出した人質。匈奴の単于の息子。小野の交易隊で護衛隊長をしている。
【苑】(えん) 匈奴から冒頓に付き従ってきた従者の息子。成人していないので、親しいものからは「小苑」(しょうえん)と呼ばれる。
【王花】(おうか) 野盗の女頭目
【王柔】(おうじゅう) 王花の盗賊団の一人。交易隊の案内人。
【理亜】(りあ) 王柔が案内をしていた交易隊が連れていた奴隷の少女。
【第301話】
「理亜の身体の中に、理亜とあの昔話の少女の二人分の心が入っているのですか? それは、無理じゃないですか? 上手く身体を動かせないですよ」
これは言わずにはいられないという様子で、羽磋と理亜を交互に見ながら、王柔が疑問を差し挟みました。
一つの身体には一つの心が入っているのが当たり前です。一つの身体に二つの心が入っていたら、一方の心が前に進もうと思っても、もう一方の心は座って休もうと思うかもしれませんから、そのような状態では満足に身体を動かすことさえできないのではないかと、王柔には思えたのでした。
「すみません、僕の言い方が良くなかったです。理亜と由殿の二人分の心が、そのまま理亜の身体に入っていると言っているのでは無いのです。いままでの理亜の行動を見たり、王柔殿から聞いたお話から考えたりすると、何と言うか・・・・・・、そう、半分なんです。理亜がよく口ずさんでいたように、半分。理亜の心と由殿の心、それぞれから半分を取って一つに混ぜ合わせたもの、それが理亜の身体に入っているのです」
羽磋は、口で話すだけではなく、一つのものが二つになったり二つのものが一つに合わさったりする様子を身ぶり手ぶりで示して、少しでも自分の考えが伝わりやすいようにと、一生懸命になっていました。その熱意が通じたのか、先ほどは心に浮かんだ疑問を発せずにはいられなかった王柔も黙って羽磋の説明に聞き入るようになりました。濃青色の球体、すなわち、母を待つ少女の母親も、羽磋の次の言葉を待っているようでした。もちろん、当事者である理亜も、全身を耳にしているかのようにジッと話に聞き入っていました。
ここで、羽磋は理亜に話を振りました。ちょうど、彼女の口癖が話に出てきたからです。
「理亜、君は最近よく、半分なの、とか口ずさんでいたよね。あれは、誰かに何か言われたとか、何かきっかけがあったのかい」
話を聞くことに極度に集中していたのでしょう。急に自分に話す役割が回ってきたことに、少しの間理亜は気が付きませんでした。羽磋や王柔の顔が自分に向けられたまま話が途切れたことで、ようやく彼女はそれに気が付くのでした。
「・・・・・・ア、え、えと。特に何かがあったわけじゃないヨ。何となく、頭に浮かんできた言葉を、歌ってただけダヨ。・・・・・・それで、ダ、大丈夫?」
理亜の言葉を聞いて、王柔の心には「理亜はこう言っているけど、本当に羽磋殿のお話のとおりなんだろうか」という疑問がパッと湧き起こりましたが、度々羽磋の話に口を挟むのも躊躇われたので、ここではその疑問を口にするのをグッとこらえました。ただ、王柔の感情は直ぐに顔に現れてしまうので、羽磋は再び自分に向けられた彼の表情から、王柔がまだ自分の考えを受け入れるか迷っていることが手に取るようにわかりました。
でも、王柔が考えたように羽磋が理亜の言葉に戸惑う事は、ありませんでした。羽磋には十分に余裕があったので、自分の言葉に皆の注目が集まってしまって少し怖がるそぶりを見せている理亜に、微笑みを見せて安心させることもできました。それは、羽磋にとっては、理亜の言うことが意外なものではなかったからでした。
「大丈夫だよ、理亜。自分の思ったことや感じたこと、それに実際にあったことなんかを、そのまま話してくれたらいいんだ。誰も怒らないし、誰も悪くないんだから。誰かの声が聞こえたとかじゃなくて、自然に理亜の心の中に『半分こ』の言葉が浮かんできたんだね。うん、本当に自然だったんだろう。良くわかるよ」
「うん! そうなの! 自然に『はんぶんこ』って歌ってたの、そしたら、なんだか、良い気持ちだったの!」
「わかってくれたんだっ!」と安心したのでしょう。羽磋の言葉に対して、理亜は何度も大きく頷きました。その微笑ましい様子を見た羽磋は、今度は話の相手を王柔と母親に戻しました。
「聞いてのとおりです。先ほど僕は、理亜と由殿それぞれの心から半分ずつを取り出して、それを一つに混ぜ合わせたものが、理亜の身体に入っていると言いました。その半部ずつの心が反目しあっているのでは、理亜の身体を上手く動かせません。もともとは違う心から取り出した半分ずつを、完全に混ぜ合わせて一つにしたものが、理亜の身体には入っているんです。だから、本人も自分の中から湧き出るものを、自分の自然な感情として受け取っているんです。だって、そうでしょう」
羽磋は王柔に対して少し表情を柔らかくして、くだけた表現を使いました。
「なんだかいつもよりもムシャクシャする日があったとしても、自分の心と他のイライラしがちの人の心とがいつの間にか混ぜ合わされて一つになってる、なんて思う人はいません。『今日はイライラするなぁ』と思うだけです。だから、理亜にしても、いままで自分の感情を不思議に思ったことは無いんです。彼女にとっては、全部が自然な感情なんです。たとえ、それが混ぜ合わされたもう一つの心から来たものだとしても、です」
「理亜にとっては自然な感情、ですか・・・・・・」
「そうです。本人にとっては、王柔殿を慕う気持ちも、あの大きな球体を」
ここで、羽磋は少しだけ濃青色の球体の方に視線を走らせました。
「そう、あの濃青色の不思議な球体をお母さんと思う気持ちも、どちらも自然に自分の心から浮かび上がってきたものなのです」
「なるほど・・・・・・。理亜の身体の中に、理亜の心半分と母を待つ少女の心半分が入っていると・・・・・・。羽磋殿がおっしゃることは、わかります。でも、そんなことがあり得るんでしょうか・・・・・・。あまりにも、なんというか、突拍子も無さ過ぎて・・・・・・。いや、すみません、羽磋殿のお考えに文句を言う訳ではないんですが」
判断は羽磋に任せることがすっかりと倣いになってしまっている王柔でしたが、羽磋の説明があまりにも自分の想像を超えていたために、すぐにはそれが腑には落ちないようでした。